【トイレ以外での排尿に注意】猫の尿失禁の症状と治療法
こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「最近、トイレ以外の場所でおしっこしている」「寝ている場所が濡れている」
そんなときに疑われるのが、尿失禁(にょうしっきん)です。
尿失禁とは、自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまう状態のことを指します。
高齢の猫や神経疾患を持つ猫で見られることがあり、原因に応じた治療が必要です。
猫の尿失禁の主な症状
✅ トイレ外での排尿(意図的でないことが多い)
✅ 寝ている場所が尿で濡れている
✅ 陰部周囲の被毛が濡れている・汚れている
✅ 尿のにおいが強くなる・皮膚炎を伴うことも
✅ 排尿時の姿勢をとらずに尿が出てしまう
📌 行動学的な問題やトイレ環境の問題とは異なり、身体的な異常が背景にあるケースが多いです。
尿失禁の主な原因
・加齢に伴う括約筋のゆるみ(高齢猫)
・神経疾患(脊髄損傷・腫瘍・椎間板ヘルニアなど)
・膀胱や尿道の奇形・腫瘍・ポリープ
・膀胱炎や尿路感染症の影響
・去勢・避妊後のホルモンバランスの変化(まれ)
治療法
① 原因疾患の治療
💡 膀胱炎や感染がある場合は抗生剤の投与
💡 神経疾患や腫瘍が関与している場合は、画像検査を行い対応を検討
② 尿ケアと皮膚保護
💡 陰部や周囲の皮膚を清潔に保ち、皮膚炎や尿やけを防ぐ
💡 寝具の吸水性を高め、定期的に交換することも重要
まとめ
🐱 猫の尿失禁は、泌尿器や神経の異常が関与することが多く、加齢や病気による症状として現れます。
🐱 「寝ている場所が濡れている」「知らぬ間に漏れている」などのサインがあれば要注意です。
🐱 早期の原因特定と継続的なケアで、猫ちゃんの生活の質を守りましょう。
気になる行動が見られたら、お早めにご相談ください!🐾✨
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------