【うんちが出ない?】猫の便秘症の症状と治療法

こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「最近うんちの回数が少ない」「トイレでいきんでいるけど出ていない」
そんな様子が見られたら、便秘症かもしれません。

猫の便秘症は、便が腸内にたまりすぎて排出できなくなる状態で、放っておくと重篤な腸の病気に発展することもあります。


猫の便秘症の主な症状

排便回数が明らかに少ない(2日以上出ていない)
トイレで長時間いきむ・何度も行く
出ても硬くてコロコロしている
吐き気・嘔吐・食欲不振
元気がなく、ぐったりしている

📌 便秘が慢性化すると「巨大結腸症」になることもあります。早めの対応が大切です。


主な原因

水分摂取不足(ドライフード中心の食事)
毛玉や異物による腸内の通過障害
運動不足や加齢による腸の運動機能低下
骨盤の変形・神経疾患による排便障害
ストレスや環境の変化


治療法

① 内科的治療

💡 緩下剤・浸透圧性下剤(ラクトロースなど)を使用
💡 整腸剤や食物繊維のサプリメントも併用
💡 皮下点滴で水分を補うこともあります

② 食事療法

💡 繊維質を多く含んだ便秘対応の療法食を使用
💡 ウェットフードやスープなど水分摂取を促す食事に変更

③ 外科的処置(重症例)

💡 肛門からの摘便や、慢性巨大結腸症に対する手術(結腸部分切除)を行うこともあります


まとめ

🐱 猫の便秘は、たかがうんちの問題と思われがちですが、放置すると深刻な健康被害につながります。
🐱 「うんちが出ない」「トイレでいきんでいる」などのサインが見られたら、早めに受診を。
🐱 生活習慣の見直しと継続的なケアで、便秘の予防と改善を目指しましょう。

毎日のトイレチェックで、愛猫の健康を守りましょう!🐾✨

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------