【よだれが止まらない?】犬のよだれの症状と治療法

こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「最近よだれの量が増えた気がする」「床が濡れていることが多い」
そんなときに考えられるのが、唾液の分泌異常や口腔内のトラブルです。

犬のよだれ(流涎:りゅうぜん)は、生理的なものから病気のサインまで原因がさまざまで、突然増えた場合は注意が必要です。


犬のよだれが多くなるときの主な症状

口の周りが常に濡れている
床や寝床によだれのあとがつく
食欲の低下・飲み込みにくそうにする
口を気にして前足でこする
吐き気・不安・落ち着きのなさを伴うことも

📌 「いつもより明らかに多い」「よだれの粘度やにおいが気になる」と感じたら、早めの受診が安心です。


主な原因

歯周病・口内炎・歯のぐらつきなどの口腔トラブル
異物(骨・おもちゃの破片など)の誤飲・口腔内の傷
中毒(植物・薬物・人間の食品など)
乗り物酔いやストレスによる自律神経の反応
咽頭・食道・胃の疾患(食道炎・胃炎など)
神経系の異常(てんかん発作前後など)


治療法

① 原因の特定

💡 口腔内の視診・触診、レントゲンや血液検査で原因を確認
💡 異物誤飲が疑われる場合は内視鏡やエコー検査を行うことも

② 対症療法・原因治療

💡 歯周病などの場合はスケーリングや抜歯などの処置
💡 口内炎には抗炎症薬・鎮痛薬の使用
💡 中毒が疑われる場合は解毒処置や点滴治療

③ 再発予防

💡 口腔ケア(歯磨き・デンタルガムなど)や誤食防止対策
💡 ストレス管理や持病の継続治療


まとめ

🐶 犬のよだれが増える原因は、「口の中の異常」から「内臓疾患」「中毒」までさまざまです。
🐶 突然よだれが増えた・長時間続く・他の症状を伴う場合は特に注意が必要です。
🐶 適切な検査と早期対応で、愛犬の健康を守りましょう。

ちょっとした変化が大きなサインかもしれません。気になったらご相談ください!🐾✨

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------