胸に水がたまっている…?― 犬の心タンポナーデの症状と治療法 ―

こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「元気がない」「呼吸が早い」「お腹がふくらんできた」――そんな症状、実は心タンポナーデという危険な状態のサインかもしれません。

心タンポナーデ(心膜液貯留)とは、心臓を包む膜(心膜)の中に液体や血液が過剰にたまり、心臓の動きが圧迫される状態です。
急激に進行することが多く、命に関わる緊急疾患のひとつです。


🐶こんな症状が出ていたら要注意!

心タンポナーデが起きると、心臓の動きが妨げられ、全身への血流が低下します。

  • 呼吸が速く浅くなる(パンティング)
  • 元気がない・ぐったりする
  • 舌や歯茎が青紫色になる(チアノーゼ)
  • お腹が膨らんでくる(腹水)
  • 首の静脈が腫れて見える
  • 失神、突然の倒れ込み

特に短時間で急激に症状が進む場合は緊急処置が必要です。


🩺考えられる主な原因

  • 心臓腫瘍(右心房など)による出血
  • 心膜炎(炎症による液体貯留)
  • 血液の凝固異常(外傷や中毒)
  • 突発的な原因不明の心膜出血

🧪診断方法

  • レントゲン検査:心陰影の拡大
  • 心エコー検査:心膜内の液体貯留を確認
  • 血液検査・凝固系の検査
  • 必要に応じて穿刺(心膜穿刺)で液体を採取・分析

🩺治療法

🔹 心膜穿刺(液体の排出)

  • 緊急時は注射針を使って心膜内の液体を排出し、心臓の圧迫を解除します
  • 処置は超音波ガイド下で行い、安全性を高めます

🔹 原因の治療

  • 腫瘍が原因の場合:外科的切除や抗がん治療
  • 炎症が原因の場合:抗生物質・消炎剤の投与
  • 再発予防のために心膜切除術が必要となることもあります

📝まとめ

心タンポナーデは、犬の命を脅かす重大な心臓疾患です。
「元気がない」「呼吸が苦しそう」「お腹が急に膨らんだ」などの症状が見られた場合は、すぐに動物病院を受診してください。

早期の発見と迅速な対応が、愛犬の命を救う鍵になります。
気になる症状があれば、いつでもご相談ください🐾✨

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------