すぐ疲れる?それ、心臓の筋肉が弱っているサインかも― 犬の心筋症の症状と治療法 ―
こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「最近、散歩に出てもすぐに疲れてしまう」「咳が増えた」――それ、心筋症のサインかもしれません。
心筋症(しんきんしょう)とは、心臓の筋肉に異常が生じ、全身に十分な血液を送り出せなくなる病気です。 代表的なタイプには、拡張型心筋症(DCM)や肥大型心筋症(HCM)がありますが、犬では主に拡張型心筋症が多く見られます。 特に大型犬(ドーベルマン・グレートデン・ボクサーなど)に多く、高齢になるほど発症リスクが高まります。
🐶こんな症状が見られたら要注意!
心筋症は徐々に進行する病気で、次のような症状が現れることがあります。
- 少しの運動でも疲れて横になる
- 散歩を嫌がる・活動量が減る
- 咳をする(特に夜間や運動後)
- 呼吸が浅く速い、息苦しそうにする
- お腹がふくらむ(腹水)
- 食欲不振・体重減少
- 失神・ふらつき(不整脈を伴う場合)
※無症状で進行することもあるため、定期検診が大切です。
🧪診断方法
心筋症の診断には以下のような検査が行われます。
- レントゲン検査:心臓のサイズや肺水腫の有無を確認
- 心エコー検査:心室の動き・心臓の構造を評価
- 心電図検査:不整脈の有無を確認
- 血液検査(NT-proBNPなど):心負荷のマーカー
🩺治療法
心筋症は完治が難しい慢性疾患ですが、内科治療で進行を抑え、症状を緩和することが可能です。
🔹 内科的治療
- 強心薬(ピモベンダンなど):心筋の収縮力を高める
- ACE阻害薬(エナラプリルなど):心臓の負担を軽減
- 利尿薬(フロセミドなど):肺水腫や腹水を改善
- 抗不整脈薬:不整脈がある場合に使用
🔹 食事管理・生活環境の調整
- 塩分控えめの心臓サポート食
- 過度な運動を避け、安静に過ごす
- ストレスを減らす環境づくり
📝まとめ
犬の心筋症は早期発見と継続的な治療管理が命を守るカギです。
「なんとなく元気がない」「最近疲れやすい」などの変化を感じたら、
迷わず動物病院での検査を受けましょう。
日々の小さな変化に気づき、愛犬の心臓を守ってあげましょう🐾✨
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------