犬猫に絶対NG!与えてはいけない危険な食べ物とは?
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「うちの子にも少しくらいおすそ分けしても大丈夫かな?」飼い主さんなら一度はそう思ったことがあるかもしれません。しかし、人間にとっては美味しい食べ物でも、犬や猫にとっては命に関わることもあります。今回は、犬猫に与えてはいけない代表的な食べ物についてご紹介します。
🧑⚕️大切な家族を守るために知っておきたい食のNGリスト
1. 中毒症状を引き起こす食べ物
チョコレート・コーヒー
チョコレートやコーヒーに含まれるテオブロミンやカフェインは、犬猫にとって強い毒性があります。摂取すると、興奮、嘔吐、震え、心拍異常などの神経症状を引き起こし、重度の場合は命に関わることもあります。
ブドウ・レーズン
ごく少量でも急性腎不全を引き起こすことが知られています。原因物質は不明ですが、特に犬での中毒事例が多く報告されています。
キシリトール
ガムやお菓子に含まれるキシリトールは、犬が摂取すると低血糖や肝障害を起こす危険があります。猫に対する影響はまだ明確ではありませんが、避けるべきです。
2. 血液や内臓に影響する食べ物
タマネギ・ニンニク・長ネギ
いずれも「アリルプロピルジスルフィド」という成分が含まれており、赤血球を破壊して溶血性貧血を起こします。加熱しても毒性は残るため、調理済みの料理もNGです。
3. 消化器に負担をかける食べ物
鶏の骨・魚の骨
特に加熱された骨は裂けやすく、口腔や胃腸を傷つける恐れがあります。刺さる・詰まるなどの事故につながるため注意が必要です。
牛乳(人用)
犬猫は乳糖を分解する酵素が少なく、下痢や腹痛の原因になります。特に成猫や成犬ではほとんど乳糖不耐性のため、与えない方が安心です。
4. その他、避けるべきもの
アルコール・アルコール入り食品
少量でも中枢神経の抑制や呼吸障害を起こすことがあります。お酒の他にも、洋酒入りチョコやケーキにも注意しましょう。
⚠「少しだけ」でも油断は禁物
体格の小さな犬や猫は、少量の摂取でも重篤な症状に陥ることがあります。
「前にあげたときは大丈夫だった」
「少しだけだから」
といった油断が、重大な事故につながることも。
🏥食べてしまったときの対処法
万が一、誤って危険な食べ物を食べてしまった場合は、すぐに動物病院へご連絡ください。状況によっては催吐処置や点滴が必要になる場合もあります。何を・どのくらい・いつ食べたかを正確に伝えることが、適切な処置につながります。
📝まとめ
愛犬・愛猫の健康と命を守るためには、飼い主の正しい知識と注意が何よりも大切です。「与えていいか分からないもの」は、基本的に与えないのが原則です。日々の食生活を見直し、安全で安心な環境を整えてあげましょう。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------