犬に多い皮膚炎について|原因・治療・予防のポイント

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
わんちゃんに多いトラブルのひとつに「皮膚炎」があります。かゆみや赤み、フケ、脱毛など、見た目にもわかりやすい症状が出るため、飼い主さんが心配されて来院されるケースがとても多い病気です。今回は犬に多い皮膚炎の種類や原因、治療、そして予防について分かりやすく解説します。


🐶犬に多い皮膚炎の種類

アトピー性皮膚炎

ダニ・ハウスダスト・花粉など環境中のアレルゲンが原因となり、アレルギー体質の犬に多く発症します。慢性的なかゆみが特徴で、特に顔や足先に症状が出やすいです。

食物アレルギー性皮膚炎

鶏肉や牛肉、小麦などの特定の食材が原因で皮膚に炎症を起こします。長期間続くかゆみや発疹が特徴です。

膿皮症(細菌性皮膚炎)

皮膚の常在菌が増えすぎてしまい、赤い発疹や膿を伴います。免疫力が落ちたときや高温多湿の季節に悪化しやすいです。

マラセチア皮膚炎

真菌(カビの一種)が繁殖して発症します。ベタつきや独特のにおいを伴うことが多く、耳や皮膚のしわに発症しやすいです。


🔍皮膚炎の原因

  • アレルギー体質
  • 食事内容や栄養バランス
  • 湿度や温度などの環境要因
  • ノミ・ダニなどの寄生虫
  • 免疫力の低下やストレス

これらが単独、または複合的に関与して症状を悪化させることがあります。


🧑‍⚕️治療方法

薬物療法

抗ヒスタミン薬やステロイド、免疫抑制剤、抗生物質、抗真菌薬など、原因に応じた薬を使います。

食事療法

食物アレルギーが疑われる場合、低アレルゲンフードや療法食への切り替えが有効です。

シャンプー療法

低刺激性や薬用シャンプーを使って皮膚を清潔に保ち、細菌や真菌の繁殖を抑えます。


🏠予防と日常ケア

  • 定期的なシャンプーとブラッシングで皮膚を清潔に
  • 室内のこまめな掃除でアレルゲンを減らす
  • 栄養バランスの良い食事を与える
  • 定期健診で皮膚の状態をチェック
  • かゆみが出たら早めに受診

📝まとめ

犬の皮膚炎は種類も原因も多岐にわたり、慢性化すると治療が長引くことも少なくありません。少しでも異常を感じたら早めに動物病院へ相談し、日常のケアや環境管理を工夫することで、愛犬の皮膚を健康に保ちましょう。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------