秋に気をつけたい犬猫の健康管理ポイント
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです!
秋の訪れとともに、犬や猫にとっても体調を崩しやすい季節がやってきます。今回は、この時期に特に注意したい健康管理のポイントをまとめました。
🪶秋に多い皮膚トラブル
夏の間に受けた紫外線や湿気の影響で、秋口に皮膚炎が悪化するケースがよく見られます。
- かゆみや赤み、フケが出る
- 毛が抜けてしまう
といった症状がある場合は、早めの診察をおすすめします。乾燥が進む前に保湿ケアや低刺激シャンプーで皮膚を守りましょう。
🍖食欲の秋と体重管理
涼しくなり食欲が増す季節ですが、油断すると肥満につながります。
- 関節や心臓に負担がかかる
- 糖尿病や関節炎のリスクが高まる
といった問題を防ぐため、おやつは低カロリーのものを選び、日々の体重管理を心がけましょう。運動不足も肥満の原因になるので、散歩の時間や遊びを取り入れてエネルギーを消費させてあげると理想的です。
🏠花粉症とノミ・ダニ対策
秋はブタクサなどの花粉によるアレルギー症状が出やすい季節です。
- くしゃみ、鼻水、目のかゆみ
などが見られたら注意が必要です。また、涼しくなってもノミやダニは活動しているため、通年で予防を続けることをおすすめします。秋の行楽シーズンは草むらに入る機会も増えるので、外出後のブラッシングや皮膚チェックも忘れずに行いましょう。
🔍高齢ペットの体調変化
気温差の大きい季節は、高齢の犬や猫にとって心臓や腎臓への負担が強くなります。
- 咳が増える
- 呼吸が荒くなる
- 水をよく飲むようになる
といった変化が見られたら、早めに動物病院へご相談ください。秋のシニア健診を受けておくのも安心です。血液検査や心臓・腎臓のチェックを行うことで、病気の早期発見につながります。
📝まとめ
秋は過ごしやすく、散歩やお出かけにぴったりの季節です。しかし一方で、気温差や夏の疲れが残っていることから、犬や猫の体調に変化が現れやすい時期でもあります。皮膚や体重、アレルギー症状、そして高齢ペットの内臓の負担など、さまざまな面で注意が必要です。
日常の中で「少し元気がない」「いつもと違う行動をしている」と感じたら、それは体からのサインかもしれません。飼い主さんが早めに気づき、ケアや受診につなげることで、大きな病気を防ぐことができます。
秋の健康管理をしっかり行うことで、愛犬・愛猫が快適に季節を楽しみ、飼い主さんとの毎日がより充実したものになるでしょう。ぜひ、この季節のポイントを参考にしてみてください。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------