猫のストレスサインと環境改善|動物病院が解説
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
猫はとても繊細な動物で、ちょっとした環境の変化や生活リズムの乱れがストレスにつながります。ストレスが続くと行動の変化だけでなく、体調不良や病気を引き起こすこともあります。今回は猫のストレスサインと、その改善方法について解説します。
😿猫が見せるストレスサイン
隠れる時間が増える
今まで甘えてきた猫が急に隠れるようになったら、ストレスを感じているサインです。
粗相(トイレ以外で排泄する)
トイレ環境の変化や心理的ストレスによって、粗相が増えることがあります。
過剰なグルーミング
毛を舐めすぎて脱毛や皮膚の赤みが出るのもストレスの表れです。
攻撃的な行動
普段は大人しい猫が急に噛む・引っかくなど攻撃的になる場合もあります。
食欲の変化
急に食欲が落ちる、逆に食べすぎるといった変化も要注意です。
⚠️ストレスを招きやすい状況
- 引っ越しや模様替えなど生活環境の変化
- 新しい家族やペットの登場
- 騒音や来客が多い状況
- トイレや食器の配置換え
- 多頭飼育での縄張り争い
🏠ストレスを減らす環境改善の工夫
安心できる隠れ場所をつくる
キャリーや猫用ベッドを静かな場所に設置し、安心できる空間を用意しましょう。
トイレ環境の見直し
猫はトイレに敏感です。清潔さを保ち、頭数+1個以上のトイレを用意すると安心です。
遊びや運動を取り入れる
おもちゃやキャットタワーを使って遊ぶことで、ストレス発散と運動不足解消につながります。
匂いや音の配慮
アロマや強い消臭剤は猫にストレスを与えることがあります。静かで安心できる環境を意識しましょう。
📝まとめ
猫のストレスは行動や体調の変化として現れます。
- 隠れる、粗相、グルーミングの増加は要注意
- 引っ越しや多頭飼育はストレスの原因になりやすい
- 安心できる環境づくりと遊びの工夫で改善できる
ストレスが長引くと病気につながることもあります。気になる行動が続く場合は、早めに動物病院で相談しましょう。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------