犬の消化器疾患について知っておきたいこと

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
犬は人と同じように消化器にトラブルを抱えることがあります。下痢や嘔吐など軽い症状から、命に関わる重度の疾患まで幅広く存在します。ここでは、犬の消化器疾患の代表例と注意点をまとめます。


🧑‍⚕️主な消化器疾患の種類

1. 急性胃腸炎

細菌やウイルス、食べ物の変化などが原因で起こります。突然の嘔吐や下痢が見られることが多く、脱水に注意が必要です。

2. 慢性腸疾患(IBDなど)

長期的に下痢や体重減少が続く場合、炎症性腸疾患(IBD)が疑われます。食事管理や薬の投与が必要になることがあります。

3. 胃拡張・胃捻転症候群

大型犬に多い命に関わる疾患です。食後にお腹が膨れ、苦しそうにしている場合はすぐに動物病院へ。

4. 寄生虫感染

回虫や鉤虫などの寄生虫によって下痢や嘔吐が起こります。定期的な駆虫予防が大切です。


💡消化器疾患のサイン

  • 嘔吐や下痢が続く
  • 食欲不振や体重減少
  • 元気がなくぐったりしている
  • 便に血が混じる

これらが見られたら、自己判断せず動物病院での診察を受けましょう。


🏠日常でできる予防・ケア

  • 食事は急に変えず、徐々に切り替える
  • 人の食べ物を与えない
  • 異物誤食に注意する(おもちゃ、骨、紐など)
  • 定期的な健康診断や糞便検査を受ける

📝まとめ

犬の消化器疾患は非常に身近で、ちょっとした食生活の乱れや誤食からでも起こることがあります。軽度であれば短期間で回復することもありますが、放置すると脱水や全身状態の悪化を招き、命に関わる重症疾患につながることも少なくありません。

大切なのは「早めの対応」と「予防」です。

  • 嘔吐や下痢が2日以上続く場合は自己判断せず病院へ
  • 日頃から異物誤食を防ぐために環境を整える
  • 定期的に健康診断や便検査を行い、病気を早期発見する

これらを習慣化することで、愛犬が健やかに暮らせる時間を長く守ることができます。毎日の小さな心がけが、犬にとって大きな安心につながるのです。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------