🏠咳が出たときのおうちケアとやってはいけないこと🐶🐱

こんにちは 国分寺ハートアニマルクリニックです

前回の記事では「冬に咳が増えやすい理由」と「咳の種類・観察ポイント」についてお話しました
今回は 実際に咳が出た時のおうちでできるケア注意したいNG対応についてまとめます

咳がある時は不安になることもあると思います
そんな時「やっていいこと」「避けたほうがいいこと」を知っておくと安心です🌿


🧣咳が出ている時にできる環境づくり

咳は空気や環境の刺激で悪化しやすいため 「環境調整」がとても大切です

🌡室温・湿度の管理

✔ 室温:20〜23℃

寒すぎると呼吸器に負担がかかります

✔ 湿度:50〜60%

乾燥は気管に刺激となり 咳が出やすくなります💭

加湿器がない場合は
・濡れタオルを干す
・お湯を入れた洗面器を置く
などでも代用できます👍


🚶‍♂️散歩や運動について

咳がある子にとって「運動量」は重要なポイントです

🐶散歩は短め&ゆっくり

✔ 寒い外気が刺激になることがあります

特に小型犬は気道が細く 咳につながりやすい傾向があります

・興奮させない
・走らせない
・呼吸が荒くならないペース

これが目安です🐾


🦴食事や水分補給の工夫

🍲食事は無理に変えない

体調が悪い時の突然のフード変更は避けましょう

💧水分は増やす工夫を

・ぬるま湯を用意する
・ウェットフードを併用する
・水皿の数を増やす

飲水量が減ると全身の粘膜が弱り 咳が悪化することがあります😿


🚫咳がある時にやってはいけないこと

咳は心配で何かしてあげたくなる気持ちがあると思いますが 次の行動は避けましょう👇

❌人の風邪薬や咳止めを飲ませる

成分により命に関わることがあります⚠️

❌激しい運動・興奮させる遊び

呼吸が荒くなり 症状が悪化することがあります

❌首輪で引っ張る散歩

特に気管虚脱の子は悪化の原因になります

→ ハーネスを使うのがおすすめです🪢


🛑こんな時は早めに相談してください

・咳が1週間以上続く
・回数が増えている
・夜間や寝ている時に苦しそう
・息が速い/肩で息をしている
・ぐったりしている

咳は原因により治療内容や緊急度が変わります
「少しおかしいな」と感じた時のご相談が安心です😊


🐾次回の記事では…

次回は

✨「病院でできる検査と治療内容」
✨「受診のタイミング」

について詳しくお話します

気になる症状がある場合は
無理に様子を見続けず いつでもご相談くださいね🐶🐱

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------