犬猫の歯磨き、できていますか?家庭でできるケアと注意点

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです!

歯のトラブルは、犬猫の健康でとても多いお悩みのひとつです。しかし、犬や猫は痛みを我慢しやすい動物でもあるため、飼い主さまが気づいた時には症状が進んでしまっているケースも少なくありません。今回は、よくある歯科トラブルの原因と、おうちでできるケアのポイントについてお話しします。


■犬猫に多い歯科トラブルとは?

●歯周病(最も多いお口の病気)

犬猫の歯科トラブルで一番多いのが歯周病です。3歳以上の成犬・成猫の約8割が歯周病予備軍と言われています。最初は軽い歯垢ですが、放置すると歯石となり、歯ぐきの炎症、口臭、出血につながります。さらに進行すると、歯がグラつく、抜けてしまう、顎の骨が溶けてしまうこともあります。

●歯の欠け・折れ

硬いものを噛んだときに折れてしまうことがあります。欠けた部分から細菌が入り、根元に炎症を起こすケースもあります。

●猫に多い「吸収病変」

猫特有の歯の病気で、歯が溶けてしまう状態です。痛みが強いのですが、非常に見つけにくい病気の一つです。


■気づきにくい理由

犬や猫は痛みを隠す傾向にあります。「食べているから大丈夫」と思ってしまいがちですが、実は痛みに耐えながら食べていることもあります。口元を触られるのを嫌がる、片側だけで噛む、突然食べ方が変わった、などもサインです。


■おうちでできるケア

●歯磨き習慣をつける

理想は毎日の歯磨きです。最初はガーゼや指で触れる程度から始めてもOKです。嫌がる場合は無理せず、少しずつ慣らしていきましょう。

●歯磨き用品を上手に活用

歯磨きペースト、デンタルガム、飲み水に混ぜるデンタルケア液なども予防に役立ちます。


■定期的な歯科チェックを

歯科のケアは「予防」がとても大切です。見た目が問題なくても、すでに歯周病が進んでいる場合があります。定期的なチェックやクリーニングを行うことで、トラブルの早期発見につながります。


■ご不安があればご相談ください

お口の健康は、体全体の健康にも深く関わっています。
「口が臭う」「歯石が気になる」「触ると嫌がる」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

国分寺ハートアニマルクリニックでは、わんちゃん・ねこちゃんのライフスタイルに合わせたデンタルケアをご提案しています。気になることがあれば、いつでもお声がけくださいね。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------