犬の呼吸が荒い?!~原因と対処法~
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
今日は犬の呼吸が荒い(速い・苦しそう)についてお話しします🐶
「ハアハアと息が荒い」「呼吸のリズムがいつもと違う」「苦しそうに見える」…
そんな様子が見られたら、病気や体調不良のサインかもしれません。
犬は運動後や暑いときにパンティング(口を開けてハアハアする呼吸)をすることがありますが、異常な場合は注意が必要です。
今回は、犬の呼吸が荒くなる原因や対処法について解説します。
呼吸が荒くなる原因
1. 暑さや興奮
- 気温が高いと、体温調節のためにパンティングをします。
- 運動後やストレス・興奮時にも、一時的に呼吸が速くなることがあります。
→ 涼しい場所で落ち着けば治る場合は心配ありません。
2. 熱中症(危険!)
- 高温多湿の環境で起こりやすい
- よだれが多い、ぐったりする、歯茎が赤いなどの症状がある
- 放置すると命に関わるため、すぐに冷却&動物病院へ受診しましょう
3. 心臓や肺の病気
- 僧帽弁閉鎖不全症(小型犬に多い)
- 気管虚脱(短頭種や小型犬で多い)
- 肺炎、気管支炎
- 胸水(胸に水が溜まる病気)
→ 安静にしても呼吸が治まらない場合、早めの受診が必要です。
4. 痛みやストレス
- ケガや関節痛があると、痛みのせいで呼吸が荒くなることがあります。
- 強いストレスや不安でも呼吸が速くなることがあります。
5. 貧血やショック状態(緊急!)
- 歯茎や舌が白い・青白い
- ぐったりしている
- 意識がぼんやりしている
→ 命に関わる状態です。すぐに動物病院へ
危険なサイン
以下のような症状がある場合は、早急に動物病院を受診してください!
✅ 何もしていないのに呼吸が速い・苦しそう
✅ 横になったまま動かない
✅ 歯茎や舌が青白い、紫色になっている(チアノーゼ)
✅ 異常な音がする(ゼーゼー・ヒューヒュー・ガーガーなど)
✅ よだれが大量に出る・嘔吐する
対処法
- 落ち着かせる
- 興奮やストレスが原因の場合は、静かな場所で安静にさせましょう。 - 涼しい環境を作る(熱中症の疑いがある場合)
- 冷房をつける、扇風機を使う
- 濡れタオルで体を冷やす(首・脇・内股)
- 冷たい水を少しずつ飲ませる(無理に飲ませない) - 病院に行くべきか判断する
- 一時的なものか、長く続いているかを観察
- ぐったりしている、苦しそう、舌の色が悪い場合はすぐに受診しましょう
まとめ
- 暑さや興奮での一時的なパンティングは問題なし
- 熱中症、心臓病、呼吸器疾患の可能性がある場合は注意が必要
- チアノーゼ(舌や歯茎が青白い)は緊急!すぐに病院へ!
- 異常を感じたら早めに動物病院を受診しましょう!
何か気になる症状がありましたら、お気軽にご相談くださいね🐾
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
WEB予約はこちら
--------------------------------------------------------------------