❄️その咳、本当に寒さのせい?冬に増える犬猫の咳について🐶🐱

こんにちは 国分寺ハートアニマルクリニックです!

冬になると「咳が増えた気がする」「寝ている時に咳き込む」「興奮するとゲホッとする」など 咳に関するご相談が増えます

咳は風邪だけが原因ではなく 体からの大切なサインです👀

まずは咳の種類や原因を知ることで 受診の目安や注意点が分かりやすくなります


🫁咳は体のどんなサイン?

咳は 吸い込んだ空気を通す気管や肺などの呼吸器を守るための反応です
しかし 回数や音の種類・続く期間によって 意味が大きく変わります

🔍咳に注目するポイント

✔ いつ出る?

・寝起き
・興奮時
・散歩後
・夜間のみ

✔ 音の特徴は?

・コンコン(乾いた咳)
・ゼーゼー(息が苦しそう)
・ケホッ→吐くようなしぐさ

✔ 回数や期間は?

・数日だけ
・季節ごとに繰り返す
・以前より増えた

これらが重要な判断材料になります📌


❄️冬に咳が増える理由

冬は気温が下がり 空気が乾燥しやすいため 呼吸器に負担がかかりやすい季節です

🧊寒い空気が気管の刺激になる

→ 小型犬に多い「気管虚脱」が悪化することがあります

チワワ・トイプードル・ポメラニアン・ヨーキーなどは特に注意です

🌬乾燥による粘膜の弱り

→ 粘膜が乾燥し ちょっとした刺激でも咳が出やすくなります

🦠感染症のリスク増加

→ 風邪・ケンネルコフ・猫風邪など 冬は呼吸器感染症が増える傾向があります


🐾咳の原因として考えられるもの

咳の原因は1つではありません

🩺よく見られる原因例

・気管虚脱(特に小型犬)

・心臓病(僧帽弁閉鎖不全症など)

・アレルギー

・感染症(ウイルス・細菌)

・喘息(特に猫)

原因により治療方法が大きく異なるため 「咳=様子見で大丈夫」とは言い切れません⚠️


🛑受診をおすすめするサイン

次の様子があれば 早めにご相談ください👇

・咳が1週間以上続く
・回数が増えている
・散歩や運動すると苦しそう
・息が早い・胸が大きく動く
・倒れそうになる/失神がある(緊急)


🐶🐱気になる咳 サインとして受け取ってOKです

咳は「今何が起きているか」を教えてくれる重要な体からの声です

次回の記事では
💡おうちでできる環境作り
💡やってはいけない対処
など 実践編をご紹介しますので ぜひ続けてご覧ください✨

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------