【犬が足を痛がるときに考えられる原因と対処法】

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです!
犬が急に歩きたがらなくなったり、足を引きずったりする姿を見ると、飼い主さまはとても心配になると思います。足の痛みには軽度の外傷から治療が必要な関節疾患まで、さまざまな原因が考えられます。ここでは、犬が足を痛がるときに想定される主な原因と、ご家庭で注意すべき点を解説します。


1. 外傷やケガの可能性

1-1. 肉球や爪のトラブル

散歩中にガラス片や小石が刺さることや、爪が割れて出血することがあります。こうした外傷は強い痛みを伴い、歩き方が急に変わる原因になります。

1-2. 捻挫や打撲

ジャンプや段差の上り下りで足をひねることもあります。軽度であれば安静で改善する場合もありますが、腫れや痛みが強い場合は病院での診察が必要です。


2. 関節や靭帯のトラブル

2-1. 膝蓋骨脱臼(パテラ)

小型犬に多く、膝のお皿が外れて足をかばうように歩きます。繰り返す場合は手術が検討されることもあります。

2-2. 前十字靭帯断裂

大型犬に多く、急に足をつけなくなるほどの痛みが出ます。放置すると関節炎が進行するため、早期の対応が大切です。

2-3. 関節炎(変形性関節症)

シニア犬でよく見られる慢性的な病気です。段差を嫌がる、散歩を拒むといった行動の裏に、関節炎が隠れていることがあります。


3. 骨や発育に関わる病気

股関節形成不全や成長期の骨疾患などは、大型犬や特定の犬種で多くみられます。遺伝的要因が関係する場合もあり、長期的なケアが必要です。


4. 神経系の病気

椎間板ヘルニアや脊髄のトラブルがあると、痛みだけでなくしびれや麻痺が起こり、足を動かしにくくなります。この場合は早期診断と治療が重要です。


5. ご家庭で気をつけること

  • 無理に歩かせない
  • マッサージや自己流の処置は避ける
  • 人間の薬を与えない
  • 散歩や運動は控えて安静に

これらを守り、速やかに動物病院へご相談ください。


6. 受診を検討すべき症状

  • 急に片足を使わなくなった
  • 足を触ると強く嫌がる
  • 腫れや熱感がある
  • 数日経っても改善しない
  • 繰り返し同じ症状が出る

これらのサインがあれば、早めの受診をおすすめします。


まとめ

犬が足を痛がる原因は外傷から関節・神経疾患まで多岐にわたります。早期の診察が愛犬の快適な生活を守る第一歩です。気になる症状が見られた際には、自己判断せず動物病院にご相談ください。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------