【犬の咳が続くときは?考えられる原因と受診の目安】

こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
今回は「犬の咳」について解説します。人間と同じように、犬も咳をすることがありますが、その背景にはさまざまな病気が隠れている可能性があります。咳の種類や様子を観察し、早めに適切な対応をとることが大切です。


🐶咳は病気のサイン?それとも一時的な反応?

犬が咳をする原因には一時的な刺激によるものと、病気に起因するものがあります。

  • 一時的な咳:水を飲んだあとやホコリを吸ったときに一過性に咳が出ることがあります。
  • 病気のサインとなる咳:頻繁に続いたり、夜間・運動後に悪化したり、呼吸困難を伴うようであれば病的な咳の可能性が高まります。

🤧よくある咳の原因とは

● ケンネルコフ(犬伝染性気管支炎)

ウイルスや細菌によって引き起こされる感染症で、乾いたコンコンという咳が特徴です。

好発犬種・年齢:若い犬、集団飼育されている犬に多く見られます。

● 気管虚脱

特に小型犬(チワワ、ポメラニアン、ヨークシャーテリアなど)に多い病気で、気管が押しつぶされることでガーガーというガチョウの鳴き声のような咳をします。
注意:興奮時や首輪を引っ張ったときに悪化します。

● 心臓病(僧帽弁閉鎖不全症など)

心臓の機能低下により肺に水がたまり、夜間や早朝に湿った咳が出ることがあります。
高齢犬に多く、咳以外に元気や食欲の低下、呼吸が荒いといった症状も見られます。

● フィラリア症

蚊を媒介に感染し、咳や呼吸困難、運動不耐性などを引き起こす重大な病気です。
予防が最も重要です。


🔍咳を見たときにチェックするポイント

  • 咳の音質(乾いた咳・湿った咳・ガーガーなど)
  • 咳が出るタイミング(運動後・夜・朝など)
  • その他の症状(呼吸の速さ、元気の有無、食欲など)

これらの情報を把握しておくと、診察時の助けになります。


🧑‍⚕️咳が見られたらどうする?

  • 一時的で単発の咳であれば様子見で良いこともありますが、
  • 繰り返す、止まらない、他の症状もある場合はすぐに動物病院を受診しましょう。

当院では、胸部レントゲンや超音波検査などを使って、原因の特定を行っています。咳の原因によって治療法は異なりますので、自己判断せず早めの受診が大切です。


📝まとめ

犬の咳は軽い症状に見えて、重大な病気の初期サインであることも。咳が続く、悪化するような場合は放置せず、ぜひご相談ください。大切な家族の健康を守るために、早期発見・早期治療を心がけましょう。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------