【突然の体調不良に要注意!】猫の肝リピドーシスの症状と治療法
こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです
「最近、猫の食欲がまったくない」「急に痩せて元気がなくなった」
そんな症状があるときは、肝リピドーシス(脂肪肝)の可能性があります。
肝リピドーシスは、猫の重大な肝疾患の一つで、食欲不振などをきっかけに肝臓に脂肪が蓄積し、機能が低下する病気です。
特に肥満傾向のある猫が急に食べなくなることで発症するケースが多く、早期対応が重要です。
肝リピドーシスの主な症状
急な食欲不振が続く(2〜3日以上)
急激な体重減少
元気がなく、寝てばかりいる
黄疸(白目や皮膚が黄色っぽくなる)
吐き気・嘔吐がある
脱水・便秘・ふらつきが見られることも
「ちょっと食べないだけ」と軽く考えず、早めの受診が命を守るカギになります。
治療法
肝リピドーシスの治療は、主に「栄養管理」と「肝機能のサポート」に重点を置きます。
① 栄養サポート(食事管理)
カロリー摂取が最優先。自力で食べられない場合は、強制給餌や経管栄養(チューブ給餌)を行います
高タンパク・高カロリーの消化しやすい療法食が使用されます
② 薬物療法
肝機能を助ける薬(肝保護剤、抗酸化剤など)を使用
吐き気や嘔吐がある場合は制吐剤を併用
抗生剤やビタミン剤が使われることもあります
③ 点滴治療・入院管理
脱水を補正し、電解質バランスを整えるための点滴を実施
重症例では数日〜数週間の入院管理が必要となることもあります
まとめ
肝リピドーシスは、特に肥満傾向の猫が食べなくなったことをきっかけに発症する命に関わる病気です。
「食べない」「痩せた」「黄疸がある」などの症状に気づいたら、すぐに動物病院へ!
早期に適切な栄養サポートと治療を行うことで、回復の可能性が大きく高まります。
食欲不振は重大なサイン。たとえ1日でもごはんを食べない日が続いたら、すぐにご相談ください!
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------