【第1回】犬の膵炎とは?原因と発症のしくみを知ろう

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
今回は、わんちゃんの「膵炎(すいえん)」についてお話しします。
膵炎は、ある日突然吐いたり、ぐったりしてしまうといった症状の裏に潜んでいることもある病気です。
まずはその仕組みと原因をしっかり理解していきましょう。

🏥はじめに

犬の膵炎(すいえん)は、近年よく見られる消化器疾患のひとつです。
「突然吐いた」「ぐったりして元気がない」といった症状の裏に、この病気が隠れていることもあります。
まずは、膵炎がどのような病気なのか、基本から理解しておきましょう。

🔍膵臓(すいぞう)の役割

膵臓は胃の後ろにある臓器で、2つの重要な働きを担っています。

  • 消化酵素を分泌して食べ物を分解する働き
  • インスリンなどのホルモンを分泌して血糖を調整する働き

この膵臓に炎症が起こると、体内のさまざまなバランスが崩れてしまいます。

⚠️膵炎が起こるしくみ

通常、膵臓で作られる消化酵素は、腸に送られてから活性化します。
しかし何らかの原因で、膵臓の中で早期に活性化してしまうと、
自分自身の臓器を「自己消化」してしまい、強い炎症が起こります。

💡急性膵炎と慢性膵炎の違い

急性膵炎

突然発症し、命に関わることもある重い炎症。

慢性膵炎

炎症を繰り返すことで徐々に膵臓が傷つくタイプ。

どちらも注意が必要ですが、特に急性膵炎は早期の対応が重要です。

🧑‍⚕️膵炎の主な原因

膵炎の発症には、以下のような要因が関係すると考えられています。

  • 高脂肪の食事やおやつの過剰摂取
  • 肥満
  • 薬剤(特定の抗生物質や利尿薬など)
  • 外傷や手術による刺激
  • 内分泌疾患(クッシング症候群、糖尿病など)

中でも「高脂肪食」や「肥満」は、日常生活の中で最も注意すべき要因です。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------