【見逃しやすいけど危険!】犬の歯周病の症状と治療法
こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「うちの子、最近口が臭う」「歯茎が赤くなってきたような…」
そんなサインが見られたら、歯周病が進行しているかもしれません。
歯周病は、歯の周囲の組織に炎症が起こる病気で、犬の8割以上が3歳以上で経験すると言われています。
進行すると歯が抜けるだけでなく、心臓や腎臓など全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。
今回は、犬の歯周病の主な症状と治療法についてご紹介します。
犬の歯周病の主な症状
✅ 口臭が強くなる
✅ 歯茎が赤く腫れている・出血する
✅ 歯がグラグラする・抜ける
✅ よだれが増える・血が混じることも
✅ 口を触られるのを嫌がる・食べるのをためらう
✅ 頬や目の下が腫れる(膿が溜まっている場合)
📌 無症状でも進行していることが多く、定期的なチェックが大切です。
歯周病の原因
・歯垢・歯石の蓄積(細菌が原因)
・不適切な咬み合わせや乳歯遺残
・口腔ケア不足・加齢
治療法
① スケーリング(歯石除去)
💡 全身麻酔下で、専用の器具を使って歯石を徹底的に除去
💡 歯の表面を研磨して再付着を防止します
② 抜歯処置
💡 重度に進行し、歯を支える骨が溶けている場合は抜歯が必要
💡 抜歯後は痛み止めや抗生剤を使用し、回復をサポート
③ 内科的治療
💡 抗生物質や消炎薬で炎症を一時的に抑えることもありますが、根本治療にはなりません
予防とケア
・毎日の歯磨き(最も効果的)
・デンタルガム・デンタルトイの活用
・歯磨きシート・歯磨きジェルの併用もおすすめ
・定期的な歯科検診(年に1〜2回)
まとめ
🐶 犬の歯周病は、歯と歯茎に炎症が起こる進行性の病気です。
🐶 「口臭」「歯茎の腫れ」「歯のぐらつき」などの症状が見られたら要注意!
🐶 スケーリングや抜歯など、早めの治療と日々のケアで進行を防ぎましょう。
愛犬の健康はお口から!予防と早期発見で健やかな生活を守りましょう!🐾✨
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------