なんだかお腹を気にしてる?― 猫の腹痛の症状と治療法 ―

こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「最近、猫がお腹を触ると嫌がる」「丸まってじっとしている」――そんな様子を見かけたことはありませんか?
それは腹痛(ふくつう)=お腹に何らかの不調があるサインかもしれません。

猫は痛みを我慢する動物のため、わずかな行動の変化に気づくことがとても大切です。


🐱腹痛のときに見られる主な症状

猫が腹部に不快感や痛みを感じているとき、以下のような行動を取ることがあります。

  • 丸まってじっとしている
  • お腹を触ると怒る・鳴く・逃げる
  • うずくまるような姿勢でいる
  • トイレで力んでいるのに排便・排尿がない
  • 食欲が落ちる・吐き気がある
  • 呼吸が浅くなる・元気がなくなる
  • お腹をペロペロなめる

普段と違うしぐさや姿勢の変化は、痛みのサインかもしれません。


🩺考えられる主な原因と治療法

🔹 消化器系のトラブル(胃腸炎・異物・便秘など)

食べ過ぎや誤食、消化不良などで胃腸が炎症を起こすと腹痛を伴います。

▶ 治療法
・整腸剤や胃腸薬の処方
・一時的な絶食と消化にやさしい食事管理
・異物がある場合は内視鏡または外科的除去

🔹 泌尿器のトラブル(膀胱炎・尿閉など)

トイレに何度も行くのに出ない、排尿時に鳴くなどの症状があれば、泌尿器の異常が疑われます。

▶ 治療法
・尿検査による診断
・抗生物質、鎮痛薬の投与
・尿路閉塞時はカテーテル処置が必要

🔹 腹部の炎症や腫瘍

腸や膵臓、肝臓、リンパ節などの病気でも腹痛が起こることがあります。

▶ 治療法
・血液検査、超音波検査で詳細な評価
・原因に応じた内科治療または外科治療


📝まとめ

猫のお腹の痛みは、「じっとしている」「食べない」「触ると怒る」など、ささいな行動の変化から見えてくることが多いです。
「なんとなくいつもと違うな」と感じたら、できるだけ早く動物病院での診察をおすすめします。

猫ちゃんの“沈黙のサイン”を見逃さないことが、健康を守る第一歩です🐾✨

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------