ドライフードとウェットフードどっちがいい?愛犬・愛猫に合った食事の選び方
― どちらがいいの?愛犬・愛猫のフード選び ―
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
毎日のごはんは、健康を守るうえでとても大切なポイントです。
「ドライとウェット、どっちがいいの?」「混ぜてもいいの?」というご質問をよくいただきます。
今回は、それぞれの特徴と上手な使い分けについてお話しします。
🍘 ドライフードの特徴
水分が少なく保存しやすい
ドライフードは水分量が約10%前後と少なく、酸化しにくいため保存が簡単です。
開封後も密閉容器で管理すれば長持ちし、計量しやすいのも魅力です。
歯の健康にも役立つ
カリカリと噛むことで、歯垢がつきにくくなる効果があります。
ただし、歯磨きの代わりにはなりません。あくまで補助的な役割と考えましょう。
栄養バランスが整っている
多くの総合栄養食は、必要な栄養素をバランスよく含んでいます。
忙しい飼い主さんでも、手軽に健康を維持できる点がメリットです。
🍲 ウェットフードの特徴
水分が豊富で食べやすい
ウェットフードは水分量が70〜80%ほどあり、香りも強いため嗜好性が高いです。
特に食欲の落ちた高齢の子や、歯が弱い子には食べやすく、水分補給もできる点がメリットです。
水をあまり飲まない猫におすすめ
猫はもともとあまり水を飲まない動物です。
そのため、ウェットフードを取り入れることで自然に水分摂取量を増やすことができます。
膀胱炎や腎臓病の予防にも役立ちます。
注意したいポイント
開封後は日持ちしないため、1回ごとに使い切ることが大切です。
また、ドライよりカロリー密度が低いため、体重管理が必要な子は与え方に注意しましょう。
🍽 上手な使い分けのコツ
① ドライを主食、ウェットをトッピングに
基本はドライフードを主食にし、食欲が落ちたときやごほうびにウェットを少量トッピングするのがおすすめです。
香りが強くなり、食欲アップにつながります。
② 年齢・体質に合わせて選ぶ
- 子犬・子猫:栄養密度が高いフードを中心に
 - 成犬・成猫:体型維持を意識してバランスを
 - 高齢期:腎臓や心臓に配慮した低ナトリウム・高水分フードを
 
年齢や体質、持病によって「合うフード」は異なります。
🩺 フード選びで迷ったら
フードは“薬ではないけれど、体をつくる基礎”です。
市販のパッケージや広告だけで判断せず、獣医師に相談しながら選ぶことで、
その子に合った食事管理ができます。
国分寺ハートアニマルクリニックでは、体重・年齢・健康状態に合わせて
最適なフードや与え方をご提案しています。
お気軽にスタッフまでご相談ください。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------

