犬と猫の皮膚トラブルってどんな症状?
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
わんちゃん・ねこちゃんの「皮膚トラブル」は、動物病院に寄せられるご相談の中でもとても多いもののひとつです。皮膚は体の健康を映す鏡ともいわれ、かゆみや発疹などの異常は生活の質を下げてしまいます。今回は、犬と猫に多くみられる皮膚疾患の症状について詳しくご紹介します。
🧑⚕️犬や猫の皮膚疾患とは?
皮膚は外部環境に直接触れるため、炎症や感染、アレルギーの影響を受けやすい臓器です。命に関わるケースは少ないものの、慢性的に続くかゆみや皮膚の違和感はストレスを引き起こし、食欲不振や行動の変化につながることもあります。早期に異変を発見することが、治療をスムーズに進めるための第一歩です。
⚠️よくある皮膚の症状
飼い主さんが日常で気づきやすい皮膚トラブルには、以下のようなものがあります。
- しきりに体をかく、噛む、なめる
- フケが増える
- 毛が抜けて地肌が見える
- 赤みや湿疹が出る
- 皮膚がただれて膿が出る
- 独特なにおいがする
こうした症状がある場合、放置すると二次感染を起こしてさらに悪化することも少なくありません。
🐶犬に多い皮膚疾患
犬はアレルギー体質が多く、特に「アトピー性皮膚炎」はよく見られる病気です。耳の内側や足先、脇や腹部にかゆみや赤みが出やすく、慢性的に症状が続くことがあります。その他、ノミやダニによるアレルギー性皮膚炎、外耳炎なども代表的です。
🐱猫に多い皮膚疾患
猫では「食物アレルギー」による皮膚症状が目立ちます。顔まわりや首、体側などにかゆみや脱毛が見られることがあり、フードを変えることで改善するケースもあります。また、ストレスが影響して皮膚をなめ壊してしまう「心因性脱毛」、さらに「好酸球性肉芽腫」と呼ばれる独特の病変が出る場合もあります。
🏠飼い主さんができるセルフチェック
- 足をしきりになめていないか
- 特定の場所を執拗にかきむしっていないか
- 毛がまだらに抜けていないか
これらの行動が見られたら、早めに受診を検討してください。
📝まとめ
皮膚病は「すぐに命に関わらないから大丈夫」と思われがちですが、慢性化すると治療が長引き、再発を繰り返すことがあります。早めの対応が愛犬・愛猫の快適な生活につながります。
👉 次回は、皮膚疾患の「原因」や「治療法」「予防」についてご紹介します。ぜひ続けてご覧ください。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------