犬にとって快適な室温・湿度ってどれくらい?おうちでできる環境ケア

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです!

犬が室内で快適に過ごすためには、実は「環境づくり」がとても大切です。外での気温や天候の変化だけではなく、家の中の温度・湿度・空気の質が、体調や病気の予防に大きく関わっています。今回は、飼い主さんがお家ですぐにできる室内環境ケアについて、わかりやすくご紹介します。


■犬にとっての快適な室温と湿度の目安

犬が過ごしやすい室温は18〜25℃、湿度は40〜60%が目安とされています。特に注意したいのは、子犬・シニア犬・持病がある子・短頭犬種(フレンチブルドッグ、パグなど)です。暑さや寒さに弱いため、こまめな調整が必要になります。

室温はエアコン、床暖房、暖房器具である程度管理できますが、湿度は意外と気づきにくいものです。乾燥は皮膚や呼吸器に負担をかけ、余分な湿気は細菌やカビの繁殖を助けてしまうこともあります。


■季節ごとの注意ポイント

●冬の乾燥と寒さ対策

暖房の風が直接当たる場所は避け、加湿器や水飲み場の増設がおすすめです。特に乾燥が進むと、

  • 皮膚のかゆみ
  • フケが増える
  • 鼻水や咳

などの症状が出ることもあります。

●夏の暑さ対策

閉め切った部屋では思った以上に温度が上昇します。短時間の外出でも熱中症が起こることがありますので、エアコンは弱めにつけておくと安心です。


■空気の質を整えることも重要です

部屋の空気には、ハウスダスト、花粉、タバコの煙、料理の煙など、犬の呼吸器に負担をかけるものが含まれることがあります。空気清浄機の使用や定期的な換気は、呼吸器の健康維持に役立ちます。


■おうちですぐにできる環境改善

  • 寝床の位置を見直す
  • 滑りやすい床にはマットを敷く
  • 水分をとりやすい環境を整える
  • カーテンやブラインドで日射を調整

といった小さな工夫だけでも、犬が過ごしやすい環境に近づきます。


■こんな症状があれば相談を

環境が合っていない場合、

  • 咳が増える
  • 皮膚をかゆがる
  • 元気がなくなる
  • 食欲が落ちる

といった変化が見られることもあります。


■困ったときはご相談ください

国分寺ハートアニマルクリニックでは、わんちゃんの健康を守るための環境面のアドバイスも行っています。「これで大丈夫かな?」という小さな疑問でもお気軽にお声がけくださいね。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------