犬の爪切り・耳掃除のやり方と嫌がる時のコツ

●はじめに

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「うちの子、爪切りや耳掃除をすごく嫌がって困る…」と悩んでいませんか?
犬の健康維持には定期的なケアが大切ですが、苦手な子も多いものです。
今回は、犬の爪切り・耳掃除のやり方や嫌がる場合の対策について動物病院の視点から解説します。


●犬の爪切りのやり方

なぜ爪切りが必要?

室内犬は散歩だけでは自然に爪が削れにくく、伸びすぎると歩きにくくなったり、関節に負担がかかることもあります。

爪切りのコツ

  • 犬用の爪切りを用意し、少しずつ切りましょう。
  • 白い爪は血管(クイック)が透けて見えるので、血管の手前でストップ。
  • 黒い爪は慎重に、裏側から少しずつ切り、断面が白→黒→白と変わる前に止めると安全です。

●犬の耳掃除のやり方

どうして耳掃除が必要?

犬は人より耳道が深く、垂れ耳の犬種は湿気がこもりやすく炎症の原因になります。

耳掃除のコツ

  • 専用のイヤークリーナーを耳に入れ、軽く耳の根元をマッサージ。
  • 犬が頭を振って汚れを出した後、コットンで優しく外側を拭き取ります。
  • 綿棒を奥に入れすぎると傷つける危険があるので注意。

●嫌がる犬への対処法

まずは慣らすことから

  • 爪切りやイヤークリーナーを見せるだけでおやつを与え、良い印象をつけます。
  • 触られるのが苦手な部位を少しずつ触ってごほうびをあげる練習を繰り返しましょう。

どうしても嫌がる場合

  • 無理に続けると余計に嫌いになることがあります。
  • その場合は無理せず、動物病院やトリミングサロンに相談しましょう。

●まとめ

犬の爪切り・耳掃除は健康を守る大切なケアです。
嫌がるからといって放置すると、病気や歩行障害の原因になることも。
お家で難しい時は、いつでも当院にご相談くださいね。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------