犬・猫の快適な室温管理|季節ごとのポイントと注意点

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです。
今回は、飼い主さまからよくご質問をいただく「ペットにとっての適切な室温」についてお話しします。
犬や猫は人と同じ環境で暮らしていても、感じ方や体温調節の仕方が少し異なります。季節ごとのポイントを知っておくことで、より快適な環境をつくることができます。


🐶犬猫にとって快適な室温の目安🐱

犬の場合

犬の快適な室温はおおよそ20〜25℃前後が目安です。
特に短頭種(フレンチブルドッグやパグなど)は暑さに弱く、室温が28℃を超えると熱中症のリスクが高まります。
一方、寒さに弱い小型犬(チワワやトイプードルなど)は、冬場に20℃を下回らないよう注意が必要です。

猫の場合

猫は犬よりも少し高めの温度を好み、22〜28℃程度が快適とされています。
寒さに強いイメージがありますが、特に短毛種や子猫・老猫は体温を保ちにくく、エアコンや暖房器具で温度を保つことが大切です。


🏠季節ごとの室温管理のコツ

夏:熱中症を防ぐために

  • 直射日光が当たらない場所にベッドを置く
  • エアコンの設定温度は25〜27℃を目安に
  • サーキュレーターで空気を循環させる
  • 外出時もエアコンを完全に切らずに留守番環境を保つ

特に留守番中は温度が上がりやすく、窓際や閉め切った部屋は危険です。人が「少し涼しい」と感じるくらいがペットにはちょうど良いことが多いです。

冬:乾燥と冷えすぎに注意

  • 暖房の設定温度は20〜23℃程度
  • 床に近い空気は冷えやすいため、ペットベッドの下にマットを敷く
  • 加湿器で湿度を40〜60%に保つ
  • ヒーターを使う場合は火傷防止のため距離をとる

老犬・老猫は特に関節が冷えると動きにくくなるため、体を温める環境づくりが重要です。


💡飼い主さんが気づきたい「快適サイン」

犬や猫が快適に過ごせているかは、行動からもわかります。

快適なとき

  • 横になってリラックスしている
  • 食欲がいつも通り
  • 呼吸が落ち着いている

暑い・寒いとき

  • ハァハァと舌を出している(暑い)
  • 丸まって寝ている、震えている(寒い)
  • エアコンの風から離れた場所・近い場所を行き来している

その日の気温や天気、ペットの様子を見ながら微調整してあげましょう。


🔍まとめ:季節ごとに「少し快適すぎる」を意識して

犬や猫にとって、人が少し涼しい・少し暖かいと感じる環境がちょうど良いことが多いです。
同じ部屋でも場所によって温度差が生じるため、ペットが自分で快適な場所を選べるようなスペースづくりもおすすめです。

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。
気になる様子があれば、早めに動物病院へご相談ください。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------