耳が汚れてる?それ、病気のサインかも!
こんにちは。国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
「耳をのぞいたら黒っぽい耳垢がいっぱい…」「最近耳をよくかいてる気がする」
そんな時は、耳の中で何かしらの異常が起きているサインかもしれません。
犬の耳垢が増える原因は、外耳炎・耳ダニ・アレルギー・体質などさまざまです。
放っておくとかゆみや痛みだけでなく、慢性的な耳トラブルや聴力低下に繋がることもあります。
🐶こんな症状が見られたら注意!
耳垢の増加とあわせて、次のような行動が見られることがあります。
- 頭をよく振る、片方に傾けている
- 耳をかく、こすりつける
- 耳からにおいがする
- 耳が赤く腫れている、熱っぽい
- 耳垢が黒い・茶色い・湿っぽい・悪臭がある
- 耳に触れようとすると嫌がる、痛がる
耳の中は見えにくい場所だからこそ、小さな変化が大切なサインです。
🩺考えられる主な原因と治療法
🔹 外耳炎(細菌・真菌・マラセチア)
耳の中の炎症が進み、耳垢やかゆみ・臭いが発生します。
垂れ耳や耳毛が多い犬種に多く見られます。
▶ 治療法
・耳の洗浄
・抗菌薬・抗真菌薬入りの点耳薬
・内服薬(重症例の場合)
🔹 耳ダニ(ミミヒゼンダニ)
子犬や多頭飼育環境で多く、黒い乾いた耳垢が特徴です。
▶ 治療法
・駆虫薬の点耳またはスポットオン製剤
・同居動物も同時に治療することが大切
🔹 アレルギー(アトピー・食物アレルギー)
耳のかゆみと耳垢が増える場合があり、皮膚疾患の一部として現れることも。
▶ 治療法
・アレルゲンの特定と除去
・抗炎症薬・抗アレルギー薬
・スキンケアと食事管理
🧼おうちでのケアはどうする?
※自己判断の耳掃除は逆に悪化させることがあるため、症状があるときはまず動物病院へ。
- 汚れが軽度であれば、獣医師の指示のもとで耳掃除を行う
- 定期的な耳チェックで早期発見
- 垂れ耳の犬種や湿気がこもりやすい子は月1~2回のケアがおすすめ
📝まとめ
犬の耳垢が増えるのは、単なる汚れではなく、耳の病気のサインであることが多いです。
「かゆがる」「臭いが気になる」「耳をよく振る」などの変化が見られたら、早めに動物病院で耳の中をチェックしましょう。
快適な毎日を送るために、耳の健康も定期的にケアしてあげましょう🐾✨
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------