肥満猫に注意!病気のリスクと健康的なダイエット方法
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです!
猫の体重が少しずつ増えて「最近ちょっと太ったかも?」と感じる飼い主さんは多いのではないでしょうか。実は、肥満は猫の健康に大きな影響を与える重大なリスクです。今回は、肥満猫に多い病気や、健康的に体重を管理する方法についてご紹介します。
😿肥満猫が抱えるリスク
猫の肥満は単なる見た目の問題ではなく、さまざまな病気の原因となります。
- 糖尿病
肥満猫ではインスリンの効きが悪くなり、糖尿病を発症しやすくなります。 - 関節疾患
体重が増えることで足腰に負担がかかり、関節炎や歩行困難の原因になります。 - 心臓病・呼吸器疾患
脂肪が心臓や肺に負担をかけ、呼吸が苦しくなったり体力が落ちたりします。 - 寿命の短縮
肥満猫は平均寿命が短くなることが知られており、健康寿命を延ばすためには体重管理が不可欠です。
💡肥満のチェック方法
猫が太っているかどうかは、ボディコンディションスコア(BCS) という指標で確認できます。
- 肋骨に触れにくい
- 腰のくびれがない
- お腹がたるんでいる
これらに当てはまる場合は肥満の可能性があります。自己判断が難しいときは、動物病院で体型チェックを受けるのがおすすめです。
🧑⚕️肥満猫のダイエット方法
猫のダイエットは急激に体重を落とすと危険です。安全で無理のない方法で行いましょう。
- 食事管理
減量用の療法食や低カロリーのフードに切り替えるのが効果的です。おやつは控えめにしましょう。 - 適切な運動
猫じゃらしやレーザーポインターなどで遊び、日常的に運動量を増やします。 - 少量を複数回に分ける
一度に多く食べると肥満の原因になります。数回に分けて与えると満足感が得やすいです。 - 定期的な体重測定
1~2週間ごとに体重をチェックし、少しずつ減らすのが理想です。
📝まとめ:肥満猫を健康に
肥満は猫の生活習慣病といえるほど、さまざまな病気のリスクを高めます。
「猫 肥満 病気」「猫 肥満 ダイエット」 などで調べて不安になる前に、まずは動物病院で相談してみてください。
適切な食事管理と運動で、肥満猫も健康的に体重を減らすことができます。大切な家族である猫のために、今日から少しずつ生活を見直してみましょう。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------