🐾【犬編】気づいていますか?わんちゃんの“隠れたストレスサイン”

こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです🐶✨
「なんとなく落ち着かない」「いつもと違う行動が増えた気がする」
そんな小さな変化は、実はストレスのサインかもしれません。

犬は、人と同じように環境や生活の変化、気候、体調などさまざまな理由でストレスを感じることがあります。
しかし、言葉で伝えることができないため、行動や仕草で気持ちを表すことがほとんどです。

今回は、見逃されやすい“隠れたストレスサイン”について解説します。


🧠ストレスが犬に与える影響とは?

ストレスが続くと、消化不良、皮膚トラブル、睡眠の質低下、吠えやすくなるなど、さまざまな変化として現れます。
気づかずに放置すると、問題行動や体調不良につながることもあるため、早めに気づくことが大切です。


👀こんな行動、実はストレスかも?

🌀① あくび・身震い・舌をペロペロする

眠い時にも見られる行動ですが、突然のあくびや舌なめ、ぶるぶる震える仕草は、緊張や不安シグナルの可能性があります。


🧹② 必要以上の毛づくろい・足先舐め

足先や同じ場所をずっと舐め続けるのは、ストレスや退屈からくる行動かもしれません。
ひどくなると毛が薄くなる・炎症が起きることもあります。


🚶‍♂️③ ウロウロ歩き回る・落ち着かない

場所を変えながら座る、同じルートを歩き続けるなどの行動は、心が落ち着かず不安を感じているサインです。


🧸④ 破壊行動・吠える回数が増える

寂しさ、退屈、運動不足から起こることがあります。
とくにお留守番が多い子・若い子で見られることが多いです。


🌿ストレスの原因になりやすいもの

  • 生活リズムの変化
  • 引っ越しや模様替え
  • 留守番時間が長い
  • 運動や遊び不足
  • 新しい家族やペットの登場
  • 気圧・気温変化

犬は環境に敏感です。
「問題行動」ではなく、“SOS”として受け止めてあげる視点が大切です。


🧴今日からできるサポート方法

  • 散歩や遊びの時間を少し増やす
  • 生活リズムを一定にする
  • 安心できる寝床や隠れ場所をつくる
  • スキンシップは嫌がらない程度に

ゆっくり、丁寧に向き合うことで、犬は安心しやすくなります😊


🏥受診したほうが良い場合

  • 体を舐めて赤みや脱毛がある
  • 食欲・元気が落ちている
  • 落ち着かない時間が長い
  • 行動が急に変わった

ストレスだけでなく、痛みや病気が隠れていることもあります。


📝まとめ

ストレスは目に見えにくいものですが、行動にはしっかり表れています。
ちょっとした変化に気づいてあげることで、わんちゃんの気持ちに寄り添うことができます。

気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください🐾✨


LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
友だち追加
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします

--------------------------------------------------------------------

国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631

--------------------------------------------------------------------