🪥【毎日の習慣に】犬の歯磨きが大切な理由と正しい方法🦷
はじめに
こんにちは!国分寺ハートアニマルクリニックです🐾
犬の歯磨きは、健康を守るうえでとても大切な日常ケアです。この記事では、犬の歯磨きがなぜ必要なのか、どのように始めればよいのかを詳しくご紹介します。
1. 犬にも歯磨きが必要な理由
1-1. 歯垢と歯石のリスク
犬の口内には多くの細菌が存在し、食べかすが歯垢(プラーク)となり、やがて歯石に変化します。
歯石は簡単には落ちず、歯周病の原因になります。
1-2. 歯周病による全身への影響
歯周病は口臭や歯の喪失だけでなく、細菌が血流に乗って心臓・肝臓・腎臓などに悪影響を及ぼすことがあります。
2. 歯磨きを始める時期と頻度
2-1. 子犬の頃からが理想
早い段階から口元を触られることに慣れておくと、成犬になってからもスムーズに歯磨きができます。
2-2. 理想の頻度は「毎日」
毎日磨くのが理想ですが、難しい場合は週に2〜3回でも効果があります。
3. 犬の歯磨きの正しいやり方
3-1. 必要な道具を準備する
- 犬用歯ブラシまたは歯磨きシート
- 犬用の歯磨きペースト(人用は不可)
3-2. ステップ別の磨き方
- 口元に触れる練習から始める
- 唇をめくって歯を確認
- 奥歯から優しく磨く(無理せず短時間)
- 終わったらご褒美を与える
4. 歯ブラシが難しいときの工夫
4-1. 歯磨きシートやガーゼを使う
直接歯を磨けない場合は、指に巻いたガーゼで優しく拭く方法もあります。
4-2. 補助グッズを活用
- デンタルガム
- 口腔ケアスプレー
※あくまで「補助」であり、歯磨きの代わりにはなりません。
5. 動物病院での定期チェックも重要
5-1. 歯石除去(スケーリング)の必要性
一度ついた歯石は自宅では取れません。病院でのスケーリングが必要になります。
5-2. 歯科診療の活用を
当院では、歯科検診や歯磨き指導も行っています。気になる症状があれば、早めにご相談ください。
おわりに
犬の歯の健康は、寿命や生活の質に大きく関わります。毎日の歯磨きを習慣にして、愛犬の健やかな毎日を守りましょう。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!
国分寺、小平、小金井周辺にお住まいの飼い主様
定期的な健康チェックから心臓病、歯のお悩みまで、気になることがございましたらご相談ください。
大切なペットが元気に過ごせるよう、スタッフ一同サポートいたします
--------------------------------------------------------------------
国分寺ハートアニマルクリニック
東京都国分寺市本多3-3-5プラザ明和1階
042-316-8631
--------------------------------------------------------------------